fc2ブログ

== 不思議なお話 ==

色彩心理学

昨日、色についての面白い番組がやっていました。

色が人に及ぼす影響について、放送していたのですが、

面白いのもですね。^^

ある国では、街頭に青い色の光を使ったら、

犯罪率が減少したそうで、「それだけで?」と、思ったからです。

犯罪率が低下した理由は、

青い色は心を落ち着かせ、精神安定になるからだそうです。

その他にも、

ピンク・・・優しく穏やかに

グリーン・・・目に優しい 癒し 赤の色の強い作用を消す

オレンジ・・・大きく見せる時に使う ゆっくりと見える

赤・・・興奮を誘う 食欲をそそらせる など、など。。。。e.t.c

そう言われれば、そんな気がします。^^;

私は色彩のプロではないので、うんちくは語れないのですが、

今、自分の中で不思議な現象があります。

ブログにも一度載せましたが、

私はトールペイントを始めまして、思うように色を載せれず、

戸惑う事がしばしばあるのです。

決まったある色は心地よく、そして、苦も無く塗れるのですが、

とある色になると、容易く塗れない ( ̄□ ̄;)

これも、自己の心理に関係しているのでしょうね。

はたまた、自分のオーラカラーとも関係があるのでしょうね。

そうそう、お子さんには固定した色ばかりではなく、

いろいろな色彩がある環境で育て、暮らすのが良いようですよ☆

想像がつきますよね。どうしてなのかが。 ^^


スポンサーサイト



┃ テーマ:スピリチュアル ━ ジャンル:心と身体

┗ 11:21:25 ━ Page top ━…‥・
Prev « ┃ Top ┃ » Next